特定疾患の研究を推進するため、患者様にお支払いいただく医療費の一部、または全額を公費で補助する制度があります。所得に応じて定められた自己負担の上限を上回る医療費については公費助成が受けられます。
重症度と認定された場合は、医療費の全額が助成されます。
申請から認定結果が手元に届くまでに1~2か月の期間がかかりますが、助成は申請手続きをした日からとなるのでご安心ください。申請を希望される方は、お近くの保健所にお問い合わせ頂き、お手続きを進めましょう。
潰瘍性大腸炎とは?
このような症状はありますか?
- 腹痛が続く
- 激しい下痢の症状がある
- 粘り気のある血便
- 上記に加えて発熱を伴う
- 急な体重減少
- 症状が改善したり悪化したりを繰り返す
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症が起こって下痢・粘血便・腹痛などの症状が現れます。
現在、難病に指定されていますが、適切な治療と症状のコントロールによって普段通りの生活を送ることが可能です。
症状を長期間放置していると、炎症が肛門から口の方向へと広がっていきます。重症化して体重減少や狭窄、穿孔などの合併症を引き起こすリスクが高くなります。なるべく早い診断と治療が必要となります。
潰瘍性大腸炎の合併症
潰瘍性大腸炎を長期間放置したままでいると、
様々な合併症を発症するリスクが高くなります。
合併症については、腸管に起こるものと腸管以外で起こるもので大きく分けられます。
腸管に起こる合併症
潰瘍性大腸炎によって腸管に起こる合併症は
- 腸管大出血
- 中毒性大結腸症
- 穿孔
- 狭窄
- 炎症性ポリポーシス
など
※手術が必要になる場合があります。
腸管以外で起こる合併症
潰瘍性大腸炎は大腸以外の離れたところであっても、合併症が起こる場合があります。
主な合併症は、
- 目(虹彩炎、結膜炎)
- 皮膚(口内炎、結節性紅斑、壊疽性膿皮症)
- 肝・胆道(脂肪肝、胆石、膵炎)
- 骨格(関節炎)
など
INSPECTION潰瘍性大腸炎の検査・診断
潰瘍性大腸炎が疑われるときは、便検査、血液検査、内視鏡による画像検査で粘膜の炎症や潰瘍の状態を調べることが重要です。
便に血が混じっているかどうかを調べる検査です。
血球の数や炎症の指標を確認します。検査の数値は、治療の経過を見るためにも重要です。
先端にカメラがついているスコープを肛門から挿入して大腸全体を調べる検査です。
DISTINCTIONクローン病との判別
潰瘍性大腸炎とクローン病は、どちらも厚生労働総から難病に指定されている炎症性腸疾患です。症状も似ているので、診断には大腸カメラ検査が必要となります。潰瘍性大腸炎は、炎症が直腸から広範囲に広がっているのに対してクローン病は口から肛門までのあらゆる場所に病変が見られます。それぞれ治療法や食事の制限などが異なるので、大腸カメラによる診断を行うことが大切です。
潰瘍性大腸炎の治療は梶ヶ谷クリニックへ
内視鏡専門医による安心・安全な検査・治療
梶ヶ谷クリニックでは検査の結果、潰瘍性大腸炎と診断された方の治療を行っております。
薬部治療法
- ①アミノサリチル酸(5-ASA)軽症~中等症に用いられるお薬です。活動期の炎症を鎮めるだけではなく、寛解期を維持するために用いられます。経口剤と局所製剤のタイプがあり、炎症に応じて使い分けます。
- ②ステロイド製剤強い炎症を抑える薬として有効です。長期に渡り大量に使用すると副作用が起こるリスクがあるので、医師が慎重に見極めて必要な量を処方します。
- ③そのほかのお薬ステロイドの効果が得られない場合や炎症が鎮まってもステロイドを中止・減量すると再熱する場合は免疫調整剤を使用することがあります。
再熱を防ぐために、処方されたお薬は医師の指導に従ってしっかりと服用することが大切です。
潰瘍性大腸炎は、活動期と寛解期を繰り返しながら経過をたどるのが特徴です。寛解して症状が落ち着いたからと自己判断でお薬の服用を中断してしまうと再熱してしまいます。
症状が落ち着いた後も、寛解している状態を維持するためにもしっかり服用しましょう。
潰瘍性大腸炎は、
特定疾患の申請が可能です
認定の種類
種類 | 発行される認定証 | 医療費の助成 |
---|---|---|
認定 | 特定疾患医療受給者証 | 収入に応じた額 |
軽快者認定 | 特定疾患登録証 | なし |
重症認定 | 重症認定証 | 全額 |
※軽快者認定では、医療費は一般の人を同様に3割負担になりますが、症状が悪化して再び治療が必要になった場合には、医師が判断した日にさかのぼって治療費を助成してもらうことができます。
申請に必要なもの
- 特定疾患医療受給者証交付申請書(申請書と主治医の先生が記入)
- 診断書、臨床調査個人票(主治医の先生に記入してもらう)
- 特定疾患医療意見書の研究理由についての同意書
- 住民票
- 健康保険証
- 生計中心者の所得税額証明書
- 印鑑
医療紹介
住所 | 〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長 1-23-17梶ヶ谷Jビル 1F 梶が谷駅から徒歩2分 駐車場13台完備 |
---|---|
電話番号 | 044-877-0608 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00-18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
休診日:年360日ほぼ休みなく営業。1/4から数日の冬季休業のみ
※診療終了の10分前までに、受付をしてください。