食欲不振の病気と治療方法
食欲不振でお悩みの方へ
空腹を感じない、偏食、食事を摂る気にならないなどの食事の意欲がわかない・食欲が失った状態は、疲労や消化器の疾患、ストレスや薬の副作用などが原因で起こっている食欲不振です。食事は生命を維持していくうえで欠かすことのできないもので、食欲不振に陥ると人間にとって必要な栄養を取り込むことができなくなる恐れもあります。食欲不振の状態を放置せずに、しっかりと検査を行い原因を突き止めて適切な治療を行いましょう。
このようなお悩みはありますか?
- 数週間にわたって食欲がない
- 食欲不振が長く続いて体重減少してきた
- 食事するのが面倒と感じる
- 食事することを忘れてしまう
- さっぱりした味付けばかりの食事など偏りがある
- 食べていても味がしない、おいしいと感じない
- お腹の痛みや胃の不快感で食欲がない
これらの症状でお困りなら、まずは当院へご相談ください。
食欲不振の原因とは?
消化器疾患
消化器などの臓器に何か疾患があるため食欲不振の症状が現れている場合があります。食欲不振には、胃がんの初期症状として起こる場合があるので、検査で食欲不振の原因を突き止めることが大切です。消化器の疾患以外に、風邪やインフルエンザなどのウイルス感染により一時的に食欲不振の症状が現れます。
甲状腺機能の低下
甲状腺ホルモンの分泌が低下すると全身の疲労感や発汗、便秘、無気力などの症状とともに食欲不振になることがあります。
ストレス
飲酒や食べすぎは消化に悪く、胃もたれの原因になります。また、唐辛子など胃の粘膜への刺激が強い食べ物は、胃もたれを起こしやすく注意が必要です。タバコも胃の働きが低下しやすいため胃もたれを起こしやすくなります。
生活習慣の乱れ
寝不足や運動不足、不規則な生活は自律神経がみだれて食欲不振になる場合があります。過度なアルコール摂取も食欲不振を引き起こす場合があるので注意が必要です。
食欲不振の原因となる疾患
胃がん
胃がんを発症すると「サイトカイン」という物質が生成され、この「サイトカイン」の影響で胃の機能が低下して食欲不振の症状が現れます。
慢性胃炎・萎縮性胃炎
ピロリ菌に感染していることで起こる慢性胃炎や萎縮性胃炎は長く放置していると、胃の消化機能が低下していくので食欲不振の症状が現れます。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
胃や十二指腸に潰瘍があると、胃に運ばれた内容物が滞留している感覚があり、食べ物を受け入れにくくなって食欲不振になります。
甲状腺機能低下症
甲状腺機能低下症でホルモンの分泌する働きが低下すると、食欲不振や体重減少などの症状が現れます。
問診と検査
生活習慣の改善
食欲不振が起こった時期や程度、体重の減少などについて詳しくお伺いしていきます。服用中のお薬や既往歴についても確認して原因を探っていきます。心理的要因で症状が起こっている場合もあるので、症状や日常生活での状況について問診で詳細を伺っていきます。病気によって症状が現れていると疑われる場合は、血液検査やエコー検査、胃内視鏡検査など必要な検査を行い原因を突き止めていきます。 甲状腺機能低下症が疑われる場合は、血液検査を行います。
消化器の疾患が疑われる場合は胃内視鏡検査で胃の粘膜を直接観察して病変があるかを確認していきます。
当院は、日本内視鏡学会専門医の資格を持つ医師が安全で精度の高い胃内視鏡検査を行っています。
食欲不振の治療
問診や検査で食欲不振の原因を突き止めて、その原因に対して適切な治療を行うことで食欲不振の症状は改善されます。異常や病変が特に見つからなかった場合は、ストレスや生活習慣の乱れが関係していると考えられます。その場合は生活習慣の改善やストレスの解消などのアドバイスを行っております。