予防接種

当院での予防接種について

予防接種当院では、小児の予防接種以外に、成人向けにインフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンの接種を行っています。それ以外の任意予防接種、たとえば妊娠を考えているご夫婦の風疹ワクチンなどをご希望の際には、お気軽にご相談ください。

※来院前に検温をしてきてくださるとスムーズです。
※予防接種は全て、午前9:00-11:00まで、午後15:00-17:00までの受付となります。


小児期の予防接種についてはこちら>>

風しん抗体検査についてはこちら>>

予防接種とは


予防接種は、感染症を起こす細菌やウイルスなどの病原体から作ったワクチンを接種することで、ワクチンは細菌やウイルスの病原性を弱めるか、無毒化して作られています。予防接種を受けると体内に抗体ができるため、接種以後その感染症になりにくくなり、その感染症になった際にも軽い症状ですむようになります。抗体は、体内に侵入した病原体と結合して、体外に除去する働きを持つたんぱく分子です。

予防接種に関するご注意

当院では、原則予約は不要ですので、直接ご来院ください。但し、予防接種の受付は診察15分前に終了となります。
接種は、事前に「予診票」をよく読んで、理解してから受けてください。

予防接種を受けられない方/受ける際に注意が必要な方

  • 熱(37.5℃以上)がある
  • 重い急性疾患を起こしている
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液疾患などがあり、治療を受けている
  • 鶏卵や安定剤などワクチンに含まれる成分に対するアレルギーがある
  • 過去の予防接種後2日以内に発熱や発疹、じんましんなどのアレルギー症状が出た経験がある
  • これまでに痙攣を起こしたことがある
  • 過去に免疫不全の診断がなされているか、先天性免疫不全の血縁者がいるなど

※上記内容に当てはまる項目があるか、何かご心配があって判断がつかない場合には、お気軽にご相談ください。

予防接種後の注意点

接種後10分程度は医師とすぐに連絡が取れるようにしておく必要があります。
当院にそのままとどまるか、すぐ当院に戻れる場所でお過ごしください。
接種部位の異常反応や、体調変化が生じた場合には、速やかに診療を受けてください。接種後24時間は体調変化の可能性があるため、過激な運動や飲酒を控えます。
なお、接種部位は清潔を保ってください。

インフルエンザワクチン

インフルエンザとは

インフルエンザインフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染によって起こります。症状は、38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状の他、普通の風邪と同様の喉の痛み、鼻水、咳なども現れます。子どもや高齢者は重症化するケースがあります。子どもでは中耳炎を併発するケースがよく起こり、痙攣やまれに急性脳炎を起こす可能性があります。高齢者や免疫力が低下している場合には肺炎の併発に注意が必要です。

詳細は新着情報をご覧ください。

 

インフルエンザ問診票を事前に記入していただけますとスムーズです。

毎年の接種で予防

インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行する、やっかいな感染症です。それに対応するためには、毎年の予防接種が必要です。

インフルエンザワクチンの接種時期

インフルエンザを予防する有効な手段として、流行前のワクチン接種があります。接種してから効果が出るまでに2週間かかり、効果が約5ヶ月間持続するため、流行時期に間に合うよう接種する必要があります。日本でインフルエンザが流行するのは例年12月~翌3月頃ですから、毎年10月下旬~12月に接種することで流行する期間を完全にカバーできます。

肺炎球菌ワクチン

肺炎とは

主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こしている状態です。正常な状態では呼吸器の防御機能が働いて病原微生物を排除するため感染が起こりませんが、なんらかの原因によって感染力が防御力を上回ると、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎を起こします。
感染しやすくなるのは、加齢や病気、ストレスなどにより免疫力が落ちている場合です。
2013年に発表された厚生労働省の人口動態統計(確定数)では、日本人の死亡原因として、肺炎はがんと心臓病に続いて第3位を占めており、肺炎によって亡くなる方の約95%が65歳以上だと報告されています。肺炎にかかりやすく、治りにくい傾向がある高齢者や慢性疾患がある方は特に注意が必要です。

肺炎球菌ワクチンの接種で予防

肺炎の原因とされている菌はいくつもありますが、最も発症が多いのは肺炎球菌だとされており、成人の肺炎の20~40%はこれによって起こっていると見られています。肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎をはじめとした感染症の予防や、重症化を防ぎます。ただし、すべての肺炎を予防するものではありませんので、接種を受けても引き続き肺炎に感染しないよう日常生活に気を付けてください。

成人用肺炎球菌ワクチンの接種をおすすめしたい方

日本呼吸器学会発表の「成人市中肺炎診療ガイドライン」(2007年)と「医療・介護関連肺炎診療ガイドライン」(2011年)に記載されている成人用肺炎球菌ワクチンの接種を推奨される方は以下の通りです。

65歳以上
  • 養護老人ホームや長期療養施設などに居住されている
  • 慢性の持病がある
  • 特に、COPDなどの呼吸器疾患、糖尿病、慢性心不全、肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患など
  • 病気や免疫抑制療法のため感染症に罹りやすい状態にある
  • 脾臓摘出などで脾臓機能不全がある
高齢者を対象にした定期接種になっています

平成26年10月から、高齢者を対象とした成人用肺炎球菌ワクチンは「予防接種法」に基づき、市町村が実施する予防接種の「定期接種」となっています。定期接種の対象となる方は、生年月日により毎年異なりますのでご注意ください。なお、対象期間内に市町村の契約医療機関や保健所で接種を受けると、「公費の助成」を受けることができますので、お住まいの市町村にお問い合わせください。

接種間隔は5年以上

インフルエンザワクチンと違い、肺炎球菌ワクチンの接種は5年以上の間隔を空けて接種することが推奨されています。これは、5年以内の再接種が必要なく、注射部位の痛みが強く出る可能性があるからです。1年を通じていつでも接種可能ですが、再接種希望の際には前回から5年以上の間隔を空ける必要があるため、接種の年月日をメモなどに残しておきましょう。
接種後に熱っぽさやだるさなどの体調変化が起きたら、すぐに医師に連絡を取ってください。接種した部位の赤みや腫れ、熱、痛みが起こる場合がありますが、通常は数日で治まっていきます。こうした状態が長引いた際も、ご相談ください。

インフルエンザワクチンとの併用接種

肺炎予防の強化を得るために、インフルエンザワクチンの接種を併せて行うことをおすすめしています。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹は80歳ころまでに,3人に一人が発症すると言われています。
50歳以上の水痘にかかったことのある方を対象に、帯状疱疹予防ワクチン(水痘ワクチン)を受けることができます。
当院では2種類のワクチンの扱いがあります(水痘ワクチン、シングリックス)。

水痘ワクチンシングリックス
ワクチンの種類生ワクチン不活化ワクチン
接種回数1回2回(2ヶ月あけて二回目)
予防効果50~60%90%
持続期間5年くらい9年以上
副作用接種部位の腫れや痛み
(皮下注射)
接種部位の腫れや痛み
(筋肉注射なので痛みの頻度多)
料金7700円(税込)23000円(税込)/回
長所1回ですむ、値段が安い予防効果と効果持続が長い
短所免疫低下者には生ワクチンなのでうてない
持続が短い
痛みをかんじる人が多い。二回うつ。
値段が高い

説明をお読みになって、ご希望のワクチンをとりよせますので、受付または電話にてお問い合わせください。
なお、ワクチンを申し込まれた時点で、メーカーから取り寄せますので、以降のキャンセルはできません。
申し込み後打たない場合でも、実費がかかりますのでご了承くださいませ。

接種できない方

  • 免疫異常のある方(悪性腫瘍、白血病、HIV感染など)
  • 免疫抑制剤を使用している方
24時間WEB予約 事前WEB問診
求人募集 よくある質問 LINE
LINE予約 24時間WEB予約 事前WEB問診
pagetop